おもちゃであそぼう!inチカホ
今年で2回目となるイベント”おもちゃであそぼう!inチカホ”無事終了致しました~!
昨年の経験もあるのでイメージは出来ていましたが、それでも毎年このイベントに向けた準備の時間は膨大です。なんだかんだで半年くらい計画を練って開催に至っています。
やっぱり大きなイベントはそれなりに準備が必要なんですよね(;^_^A
開催までの準備はメンバーも仕事との両立でクタクタな様子でした。
でも、チカホという沢山の人が集まりやすい場所で、おもちゃを手に取って遊べるイベントを無料!で体験できる機会や面白いおもちゃ販売やボドゲ販売を行って、より多くの人に遊びの楽しさを提供出来る事。
これは本当に素晴らしい事だと思います。
こういう事を実現できる団体は、北海道ではきっと北海道グッド・トイ委員会だけじゃないかなあー。
本当に色々な人が刺激になるような楽しいイベントとなって良かったです!
さてさて、ではここでそんな当日の様子をちょっと振り返ってみたいと思います。
会場に到着です!
当日スタッフのメンバーが集まり、会場内にどんどん荷物を運び入れます。
運ぶのがとにかく大変です(;^_^A
開催時期は2月!やっぱりまだまだ寒いんですよね。
なので、ブルーシートマットを敷いてしっかり寒さ対策をします。
小さなお子さんもマットがあれば安心ですよね(^^)
広場をどんどん作っていきます!
僕は自分の出店準備があるので、広場は頼れる皆さんにお任せでした(;^_^A!
なので、、気が付いたら、広場出来ている。笑
普段は合わないメンバーですが、やはり各々活躍されているメンバーのポテンシャルはすごいです。手際が良い!ホント感謝ですねーm(__)m
僕のブースも少しずつ組み立て行きます。
まあ、正直、、こういう組み立て型店舗って実際かなりめんどくさいんですよ。笑
材料は重いし、組み立てに時間は掛かるし。笑
でも、そういう手間暇感ってなんとなく人に伝わるような気がして。
そこを大事にしているので、今回も組み立て式店舗を登場させることにしました。
ただ、次はもっと軽いタイプを作ろうと思います。
搬入・搬出が大変で、体力が開催前になくなってしまいます。笑
全体に今日の流れを軽く説明した後で記念撮影です。
去年よりも周りにおもちゃがあったり、背景がおもちゃで遊ぼう!のタペストリーもあったりして、イベント感のある写真になっています。
イベントスタートです!なんかんだであっという間に準備が終わりました!
イベントが始まると、広報の効果か沢山の来場者がジワジワと集まってきました!
うちの店舗にも人が集まり始めます(^^)
おもちゃの広場も活気に溢れています!
やっぱり昨年よりもおもちゃの広場を拡張した効果があったようで、じっくりと遊ぶ親子の姿が多いのが印象的でした!スタッフの皆さんもそれぞれご活躍されていました!
ワークショップブースです!
今年は頭に被せるいちごちゃんのワークショップ会で初開催!
沢山の親子連れがいちごちゃんの帽子を被って広場を楽しんでいました!
辺りがどんどんいちごちゃの帽子で溢れていきます。笑
うちのブースも昨年のようにどんどん人が押し寄せてきます。。!!
いや、去年よりも店舗が派手な分もっとたくさんの人が来たのかもしれません。。
この店舗の中だとどんな様子なのかわかりませんが、、、、。
後ろから見ると人だかりが出来ているのがよく分かります(;^_^A!
沢山の人が足を止めてくれたことが嬉しくて、楽しい!そんな時間でした。
隣の席では男性保育士の永澤先生がマンカラの楽しさを伝えてくれています。
こちらのブースも人だかりが出来て、子どもたちが順番待ちをするほどの人気でした!
マンカラがどんどん札幌に浸透していく、、、そんな感じがします。
ピークは15時頃!お客さんが出たり入ったりでめちゃくちゃ忙しい!!!
嬉しい悲鳴です(^^) やっぱりチカホはすごい!
今回は「カエルスティック」というおもちゃも販売してみました。
振ったらカエルが跳んだり座ったりするというおもちゃです。
とってもシンプルな作りですが、小さなお子さんでも自分で振ってカエルが跳んだり跳ねたりする姿を見て確かめることが出来ます!
これって子どもにとっては小さな喜びで、小さな成功体験の一つかなと思っています。
他の玩具や遊びにも共通することですが、このカエルにもそれが言える訳です。
ちなみに保育でも使い方次第で色々と使えるんじゃないかなあ~と思っていて、、、。
使用例を絶賛募集中です(^^)!お近くの方は是非メール下さい(^^)
さー、、、、振り返ってみると、、作家を始めてから色々な人に出逢いました。
今回もそう。沢山の人が自分のおもちゃを買ってくれて、自分の活動を面白いと感じてる人。
応援してくれる人。刺激をもらってると言ってくれる人。感動している人もいた。。
反対に・・・・
こんなことやろうとしてもきっとうまくいかない!
おもちゃで食べていけるはずがない、、、
起業したら失敗する!
、、、そんな風にブレーキを掛けてくる人もいる。*それもひとつだとも思う。
そんな人と達と関わって思うのは、、、
自分のやっている活動が多くの人の関心を集めているという事実。
それは自分の作品が色々な人の心に残るようなモノ作りをしているから。
沢山の場数を踏んだからそれはこの2年間でそれがよく見えた。
出店やワークショップのように目に見えたカタチにすることでみんな応援してくれている。
間口を作るとみんな入ってくる。そんな風に実感した。
おもちゃ作家という肩書を名乗った以上、これからも多くの人が面白い!と思えるような、心が動くおもちゃを作り続けて、色々な人の心を揺さぶるモノを作ろう。
でも、、まー、まずは自分の心が躍るようなモノ作りが一番。笑
何故か?そうじゃなきゃ、人に感動を伝えられないから!だね!
と、、、、、なんだか取り留めのない文章になってしまいましたが、、、。
今年度のイベント出店はラストになりました!
4月からは!!札幌→旭川へ!移住します!!
2年間、木工勉強で修業です!!*おもちゃも合間に沢山作る!!
2年後、アトリエマーブルとして戻ってきた時にどんな形で戻っていけるのか、、
今から色々と考えながら過ごしていきたいと思います!!
作家としての活動も地道に続けていくので、応援宜しくお願い致します!
では!!