.png)
ビー玉と木のおもちゃアトリエマーブル
体験内容
~ビー玉の世界を堪能するための3つのできること~




ワークショップ
■糸鋸で木の動物をつくろう
・学校の授業で扱う「糸鋸盤」で作る木の動物。実際に製品として作る機械を使って、思い通りの形に作りあげます!自分でデザインするところから作家と一緒になって考えていくので、安心して製作体験ができますよ
■ビー玉迷路をつくろう
・木の型枠の中に枝を置いていき、オリジナルの迷路を作ります。スタート・ゴールを自分で決めたり、矢印スタンプを使ってワクワクしたりするような迷路が作れますよ。最後はアクリル絵の具でちょっぴり着色すると、作品のメリハリがついて楽しい雰囲気が出ます♪
■ビー玉スマートボールを作ろう
・ワークショップの中でも一番立派なスマートボールを作れます。当アトリエで作るスマートボールは、なんと枠が曲線型です!これは実際に販売されている某メーカー○万するようなものと同等のサイズ感でもあります。曲線枠はそれだけ手間も時間も掛かるものなので、価格も少し高め。でも、間違いなく一生遊べるようなモノです!在庫の限りもあるので、めちゃくちゃお勧めです。
■木のロボットをつくろう
・自分で好きなパーツを選んで、腕や脚をドライバーでねじ回しをして組み立てます。かなりたくさんの種類の素材があるので、素材選びをすることが楽しく、実際に作り始めていくと夢中になること間違いナシ!自宅に持ち帰って愛着の湧く1体になる事でしょう。
ビー玉遊び体験
アトリエ内にある様々なビー玉遊びおもちゃで遊べます!ビー玉を積み上げる「ビー玉ピラミッド」や紐で操作しながらバランスよくゴールへ届ける「ビー玉運び」は子ども達に大人気です。又、昔ながらのビー玉遊びも伝えながら、体験後も遊びを思い出して、ビー玉遊びが好きになるような機会も作っています。他、自分で楽しめるマーブルマシンやビー玉転がし、ちょっとした音の鳴るおもちゃなど、小さなお子様も楽しめるような空間でゆったりと過ごせますよ。
















■カオをツクロウ
カラフルな端材等を使って、オリジナルのカオをつくる事が出来ます。沢山の形の違いのある端材や自然物があるので、それを選ぶことが何よりも楽しい!目は泡の入ったバブルマーブルを使ってそれらしい目を作るわけです。
壁掛けが可能な加工をしているので、ご自宅で持ち帰ったあとも可愛くオシャレに飾る事が出来ますよ。








木のおもちゃ販売・見学
アトリエに行ってみたい!、、けど、一人で行っても良いの?予約もするし、なんとなく入りずらそう、、という人もご安心を!ちょっとした内覧や木のおもちゃ等をじっくりと見て購入することもできます。ただし、“ビー玉あそび体験”として楽しんでいる方もいるので、なんとなく一緒に過ごしてビー玉遊び体験をすることは、、できません(^^; なので、こちらのコースは1時間までという設定に。でも、2000円以上購入した人は2時間までの在店が可能ですので、悩みに悩んでしまう方はこちらもお忘れなく!